jaico
会員のための学びのプラットフォーム
J-ラボ

J-ラボとは

JAICO+Laboratory

日本産業カウンセラー協会の略称のJAICOと
研究所・作業所 Laboratoryをあわせ、「J-ラボ」と名づけました。

全国の会員とつながる場

J-ラボは、全国で企画・開催される講座や交流会の情報を掲載しています。
所属支部の枠を超えて、会員交流のプラットフォームづくりを目指します。

会員の学びと情報交換の場

時代の変化、人々のニーズや価値観の多様化に対応できる専門家であり続けるためにはアンテナを高くして新しい情報をキャッチし、継続的に学び続けることが必要です。
J-ラボは会員の継続した学びと情報交換の場を提供することも目的にしております。

内容

学びの場
会員のカウンセリングスキルの向上や実践に結びつく学びを提供するために、各支部が全国の会員を対象に開催する各種研修や本部が主催する各種研修をご案内します。
交流の場
所属支部の枠にとらわれず、同じ興味や関心を持つ会員同士による交流の場、新たな出会いと気づきにつながる「コミュニケーションの場」を提供します。

お知らせinfomation

直近の開催スケジュールDate held

JAICOの日一般公開講座 テーマ「現代の若者のメンタルヘルス的なストレスについて」講師 大川原憲司氏

セミナー

『現代の若者のメンタルヘルス的なストレスについて』
今を生きる若者はどんなことに悩み、どんなストレスを抱えているのでしょう。私たちもそうであったように青年期には様々な悩みやストレスを抱え、今こうして大人になっています。彼らの問題は私たちが昔悩んだ問題と同じなのでしょうか?それとも異なっているのでしょうか?若者が置かれている心理的なストレスや苦悩を理解することは、若者の姿を通して私たち自身のあり方を振り返ることに繋がると思います。
提案をおこないます。

【R09】交流分析の理解~ゲーム・脚本分析~(オンライン研修)

セミナー申込締切日:11月15日  金曜日

ゲーム分析と脚本分析を中心に、無意識に行っている行動や思考パターンを理解します。それにより、自己理解を深めるだけでなく、カウンセリングでの応用方法もお伝えします。
日常生活や対人関係の改善にも役立ち、より効果的なコミュニケーションを身につけることができます。

【オンライン】ベーシック研修 ハラスメント講座

セミナー

産業カウンセラーとして企業内研修(ハラスメント)を行う際の重要ポイントを、現場経験豊富な支部認定講師が解説します。職場におけるハラスメント問題を多角的に捉え、事業主や従業員が具体的な対策を講じられるよう、様々な視点から情報を提供しています。法律に基づいた義務だけでなく、円滑なコミュニケーションや人間関係構築のためのヒントも盛り込まれており、ハラスメントのない職場環境を実現するための総合的な内容となります。

新着講座New

「自殺に傾く人への支援の基礎」 ~自殺予防のための基礎知識、リスクアセスメント、対応の基礎~

セミナー

対人支援の専門家は自殺に傾く人と多く出会います。「自殺予防の基礎知識」、「自殺リスクのアセスメント」そして「実際の対応の基礎」について、現場の専門家に必要なベーシックレベルの内容を中心にお話しします。講義の後に、学びを深めるワークを行う予定です。

【オンライン】ベーシック研修 ハラスメント講座

セミナー

産業カウンセラーとして企業内研修(ハラスメント)を行う際の重要ポイントを、現場経験豊富な支部認定講師が解説します。職場におけるハラスメント問題を多角的に捉え、事業主や従業員が具体的な対策を講じられるよう、様々な視点から情報を提供しています。法律に基づいた義務だけでなく、円滑なコミュニケーションや人間関係構築のためのヒントも盛り込まれており、ハラスメントのない職場環境を実現するための総合的な内容となります。

【オンライン】深い、ほんものの傾聴を学ぶ~EAMA~

セミナー

自分の内側のこころの動きに、ていねいに意識を向けたもの同士が、「インタラクティヴ・フォーカシング」の方法を学ぶことで、深い、こころの相互交流をすることが可能となります。そしてそれによって、自分ひとりでは不可能だった、深い気づきや学びがもたらされます。「ほんものの傾聴」、「ほんもの志向」を目指す仲間と一緒に学べる貴重な機会です。

【R11】アサーション~自他尊重の自己表現とDESC法を学ぶ~(オンライン研修)

セミナー申込締切日:2025年1月19日(日) 

多様性の尊重と言われる時代です。このことは、そこで求められるコミュニケーションの大切さが問われる一方、その表現方法はますます困難になっていると言えそうです。アサーションは自分のことも大切にしながら相手のことも大切にするコミュニケーションの方法と態度を統合したものです。多様性の尊重に向けたコミュニケーションのあり方を体験学習形式で考えたいと思います。
今回は、アサーションってどのよう表現で、それを実践する土台となる自己理解のセッションを体験してもらい、法という「どう言えば自他尊重の表現になるのか」という言い方を学ぶセッションで構成します。
アサーションに触れたい、言い方を学びたいという方の入り口になると思います。  (講師より)

【R10】これだけは知っておきたいキャリア理論と技法(オンライン研修)

セミナー申込締切日:2025年1月11日(土)

パーソンズやウィリアムソンのマッチング理論以降、理論や技法は歴史的変遷を重ねています。近年ではナラティブ/社会構成主義アプローチが花盛りですが、日本では具体的な「行動計画作成の支援」が弱いように思います。
 相談のゴールは、相談室内での満足ではなく、相談室外で未来に向けて行動しはじめることだと考えています。行動と変化を促す技法について、理論面を含めてお話できれば、と思っています。 (講師より)

「産業カウンセラー有資格者必須‼ 山本晴義先生に学ぶメンタルヘルスとメール相談」 ストレス一日決算主義の考え方とつらい気持ちに寄り添う18万件のメール相談から応答の極意が学べます。 

セミナー申込締切日:2024年12月9日(月曜日)

産業カウンセラーとして知っておくべきメンタルヘルスの知識を「ストレス一日決算主義」の考え方から学びます。また24年にわたり年中無休の24時間、たった一人で応え続けた18万件の相談。メール相談は直接会うことができないので、相談者の状況を把握しづらく、どのような応答が正解なのかと悩んだ方も多いと思います。山本先生に直接、メール相談においての注意点や応答するときに心掛けていること、そして最近取り組んでいるメール相談へのAI活用の未来と課題などもお話しいただきます。

カテゴリから探す

フリーワードから探す

タグから探す