セミナー・交流会Seminar & exchange meeting
セミナー
開催日時:2025年9月7日(日) 13:30~16:30
大好評につき、昨年に続き第2弾!今回は、仮定法、抵抗突破を学びます。『うつ』な気分から一歩踏み出すための即!使える言葉・方法を学びましょう♪
初めての方のご参加もお待ちしております。
~セラピーがうまくなるためのアイディアとワザを身につける~
(オンライン研修)
セミナー
開催日時:2026年2月7日(土) 09:30~16:30
ブリーフセラピーの「ブリーフ(brief」という言葉には「短期間の」という意味があるので、セラピーに費やす時間や回数が少ないこと、つまり「効率的であること」が強調されることがあります。ただし、セラピーを効率的に行うためには、効果が出ること、つまり「セラピーがうまくいくこと」が不可欠です。
ブリーフセラピーの考え方(アイディア)について理解を深め、明日から使える技法(ワザ)を練習することで、セラピーがうまくなることを目指しましょう!
~普段のカウンセリングに認知と行動への介入を取り入れる~
(オンライン研修)
セミナー
開催日時:2025年12月7日(日) 09:30~16:30
パーソン・センタード・カウンセリング(クライエント中心療法)や精神分析的カウンセリング、交流分析など、普段お使いのカウンセリングに、現代の最先端の方法である認知行動療法をどのように取り入れたらよいでしょうか。
この講座では、認知行動療法の理論と方法を説明した上で、なじみのカウンセリングに認知行動療法のエッセンスを組み入れ、カウンセリングの効果を上げるようブラッシュアップする方法を提示したいと思います。
~事例から学ぶ精神医学~(オンライン研修)
セミナー
開催日時:2025年10月25日(土) 14:00~17:00
パーソナリティ障害は、思考や感情、対人関係、行動の持続的なパターンに偏りがあり、
本人や周囲に困難をもたらす精神疾患です。
複数のタイプが知られており、それぞれに特徴がありますが、い
ずれも支援現場においては対応に工夫を要することが少なくありません。
なかでも境界性パーソナリティ障害は、感情の不安定さや対人関係の混乱が目立ち、
支援者との関係にも大きく影響することがあるため、現場で遭遇する頻度や対応の難しさの点でも特に注目されます。
本講座では、パーソナリティ障害の基本的な理解と診断の枠組みを押さえたうえで、
特に境界性パーソナリティ障害について、治療や支援のポイント、産業メンタルヘルスの現場で知っておくべき知識まで、
実践的に解説します。
セミナー
開催日時:2025年8月2日(土) 09:30~17:00
第1回 2025年8月2日(土) 9:30-17:00
第2回 2025年8月3日(日) 9:30-17:00
※1日のみの受講は出来ません。
国際TA協会ならびにヨーロッパTA協会が定めたTA概念についての公式入門講座です。交流分析を仕事(心理療法、教育、職場内の円滑なコミュニケーション等)や日常生活に生かしたい方にお勧めです。本講座はシニア育成講座No.3「TA交流分析」の受講条件を満たす基礎講座です。
セミナー
開催日時:2025年7月21日(月) 13:30~17:00
うつ病や不安障害、双極性障害などの精神疾患によるメンタルヘルス不
調から休職し、復職を目指すリワーク施設の利用が広まっています。
リワーク施設の利用者の職場定着率の高さも聞かれますが、リワークプ
ログラムはどんなことをするのか、流れや再発予防も含めた支援の基本
知識を深めます。カウンセリングや職場、それぞれの活動の場で活かせ
る知見を広げましょう。
セミナー
開催日時:2025年6月28日(土) 09:30~16:30
働く人を取り巻く環境の変化で、働く事がかかえる悩みや課題は複雑化しています。職場の環境改善やメンタル不調者の支援、ハラスメント対応等カウンセラーの役割は重要になっています。働く人が直面する課題へのかかわり方や役割を相談現場から見て行きます。
また、パワハラ法、育休法の定義や内容から課題の早期発見しやすい解説をグループワークを通して行います。
セミナー
開催日時:2025年8月9日(土) 09:30~16:30
サイコロジカル・ファーストエイド(PFA)研修は、被災者や犯罪等被害者へ
の支援者、また従業員へのカウンセリングの場面での活用など必要な心構えや
対応を学ぶプログラムです。
講義に加え、シミュレーションを通じて実践的に学びます。
うつから救う言葉~抵抗突破・仮定法~
2025年9月7日(日)
「心理支援への統合的アプローチ:共通要因をベースにクライ
エントのニードに柔軟に応答する多元的な心理支援」
2025年9月20日(土)
【R05】ブリーフセラピーの理解を深める
~セラピーがうまくなるためのアイディアとワザを身につける~
(オンライン研修)
2026年2月7日(土)
【R04】カウンセリングに活かせる認知行動療法
~普段のカウンセリングに認知と行動への介入を取り入れる~
(オンライン研修)
2025年12月7日(日)
【R03】パーソナリティ障害を理解する
~事例から学ぶ精神医学~(オンライン研修)
2025年10月25日(土)