セミナー・交流会Seminar & exchange meeting
セミナー
開催日時:2025年9月23日(火) 13:30~16:40
理論をベースに、セッションやアセスメントツールの実践を通じ、カウンセリングを体系的かつ統合的に学びます。
セミナー
開催日時:2025年9月6日(土) 13:30~16:30
本研修では認知行動療法を大人の発達障がいに対して適応する際のコツを学びます。また、心理師が福祉サービスと連携する際の実際についても学びます。講師と参加者の模擬ロールプレイもお見せする予定です。
主に大人の発達障がいに対して心理療法をする際の How の話、つまりどのような所に留意しながら実践をするかについてお話します、質疑応答や参加者同士のディスカッションもできる限り時間をとる予定です。
セミナー
開催日時:2025年9月7日(日) 13:30~16:30
大好評につき、昨年に続き第2弾!今回は、仮定法、抵抗突破を学びます。『うつ』な気分から一歩踏み出すための即!使える言葉・方法を学びましょう♪
初めての方のご参加もお待ちしております。
~セラピーがうまくなるためのアイディアとワザを身につける~
(オンライン研修)
セミナー
開催日時:2026年2月7日(土) 09:30~16:30
ブリーフセラピーの「ブリーフ(brief」という言葉には「短期間の」という意味があるので、セラピーに費やす時間や回数が少ないこと、つまり「効率的であること」が強調されることがあります。ただし、セラピーを効率的に行うためには、効果が出ること、つまり「セラピーがうまくいくこと」が不可欠です。
ブリーフセラピーの考え方(アイディア)について理解を深め、明日から使える技法(ワザ)を練習することで、セラピーがうまくなることを目指しましょう!
~普段のカウンセリングに認知と行動への介入を取り入れる~
(オンライン研修)
セミナー
開催日時:2025年12月7日(日) 09:30~16:30
パーソン・センタード・カウンセリング(クライエント中心療法)や精神分析的カウンセリング、交流分析など、普段お使いのカウンセリングに、現代の最先端の方法である認知行動療法をどのように取り入れたらよいでしょうか。
この講座では、認知行動療法の理論と方法を説明した上で、なじみのカウンセリングに認知行動療法のエッセンスを組み入れ、カウンセリングの効果を上げるようブラッシュアップする方法を提示したいと思います。
~事例から学ぶ精神医学~(オンライン研修)
セミナー
開催日時:2025年10月25日(土) 14:00~17:00
パーソナリティ障害は、思考や感情、対人関係、行動の持続的なパターンに偏りがあり、
本人や周囲に困難をもたらす精神疾患です。
複数のタイプが知られており、それぞれに特徴がありますが、い
ずれも支援現場においては対応に工夫を要することが少なくありません。
なかでも境界性パーソナリティ障害は、感情の不安定さや対人関係の混乱が目立ち、
支援者との関係にも大きく影響することがあるため、現場で遭遇する頻度や対応の難しさの点でも特に注目されます。
本講座では、パーソナリティ障害の基本的な理解と診断の枠組みを押さえたうえで、
特に境界性パーソナリティ障害について、治療や支援のポイント、産業メンタルヘルスの現場で知っておくべき知識まで、
実践的に解説します。