jaico
会員のための学びのプラットフォーム
J-ラボ

セミナー・交流会Seminar & exchange meeting

交流分析を活かしたストレス分析~自分を駆り立てる内なる声って何?~

セミナー終了

交流分析をはじめて学ぶ方も参加しやすい研修です。交流分析の考え方の中に「ドライバー(自分を駆り立てるパターン)」というものがあります。5つのパターンの中のいくつかは誰にでもあるといわれています。そのパターンを知ることで、ストレスを減らすきっかけを見つけます。

依存症専門医が教える「困った人」は実は「困っている人」 part1~職場と家庭のギャンブル依存症~

セミナー終了

あなたの周りの困った人は、実は依存症を抱えて困っている人かもしれません。依存症の専門医が、アルコール・ギャンブル依存症とその予防・支援について解説します。

「産業医・社会保険労務士の視点から見るメンタルヘルス不調対応のポイント」~休復職対応で役立つ知識を身につける~

セミナー終了

メンタルヘルス不調は身体疾患と違い休業期間が想定しづらく、また病状の評価や環境調整の検討をしないまま復帰した場合、再発を繰り返す可能性もあります。
今回の講座では、適切な休職と復職対応について、産業医の視点から提案をおこないます。

【R05】知っておくべき労働法 ~就業規則とメンタルヘルス(オンライン研修)

セミナー終了

就業規則ではメンタル不調による休業や復職等について規定されますが、
休職されるケース、そのまま退職されるケース、復職されるケース等。
そこではカウンセラーの関わりなど様々な対応を行う上で必要となる労働法の理解を深めましょう。

神奈川支部特別講演会のご案内「人生100年時代を豊かに生きる~永遠に生きるつもりで学びましょう~」

セミナー終了

「人生100年時代」という言葉が最近よく聞かれますが、人により様々な受け取り方があります。
本講演では、人生100年を、長生きリスクとしてとらえるのではなく、健康寿命としての人生100年を何に使うのかという視点で「人生100年時代を豊かに生きる」ヒントについてお伝えしていきます。
また、「テラーマネジメントセオリー」の視点から、人が持つ2つの命から死の恐怖をどのようにマネジメントできるのかについてもご紹介します。
「永遠に生きるつもりで学ぶ」ことが、「人生100年時代を豊かに生きる」ということにどのように繋がるのか最後の種明かしを楽しみにして下さい。
皆様のご参加をお待ちしております!

美術館ふらっと~池上秀畝展と善光寺を巡る 長野県編~(東関東支部Cafeふらっと特別企画)

交流会終了

~高精細画人「池上秀畝」の展覧会と国宝善光寺を巡る~
池上 秀畝(いけがみ しゅうほ)とは、現在の長野県伊那市高遠町に生まれ、大正5 (1916) 年から3 年連続で文展特選を受賞、帝展では無鑑査、審査員を務めるなど官展内の旧派を代表する画家です。
長野県立美術館で開催される「生誕150年池上秀畝 高精細画人」では、池上 秀畝の生誕150 年を機に、旧派の代表格とされた池上秀畝の人生と代表作をたどります。
そのほか、日本最古の仏像がある善光寺を巡るなど、Cafeふらっと野外活動編として、上信越支部とのコラボ企画をご用意しました。
新たな人脈づくりの場として、自然豊かな長野県へ出かけてみませんか?

産業カウンセラーとして知っておきたい睡眠のはなし~質の良い睡眠へのセルフケア

セミナー終了

本講座では、”睡眠のメカニズム” と “質の良い睡眠のための5つのおすすめ生活” をお伝えします。そして、質の良い睡眠につなげるためのセルフケアの方法をいくつか実践して頂きます。
【内容(予定)】・睡眠のメカニズムを説明、・良質な睡眠は朝の行動からスタートしている!、・セルフケア(呼吸法、ストレッチ、瞑想など)の実践

【R03】講師の役割、心構え、能力要件(オンライン研修)

セミナー終了

講師としての必要な心構えや求められる能力について、講師経験豊富な講師から座学で学ぶことができます。

【R04】オープンダイアローグ~対話の場を作る知恵と実践~(集合研修)

セミナー終了

フィンランドの西ラップランド地方発祥の対話的アプローチを単に原則を座学でお教えするだけでなく、実践的な対話の練習を通して、実際に体感してみましょう。(講師より)

オープンダイアローグ入門

セミナー終了

オープンダイアローグってなんだろう?
なんだか気になるなぁ…

私たちはオープンダイアローグに出会い、対話のもつ力となんだか懐かしさを覚えて、まずはやってみよう!と「在宅専門 いまここ診療所」を6年前に立ち上げ、長野県の佐久南佐久地域を中心に訪問診療や地域での対話の場づくりを実践しています。
早期対話、未来語りのダイアローグAD、オープンダイアローグOD、リフレクティングと学び続けてきましたが、知れば知るほど「ただ対話をつづけること」対話の世界の奥深さを感じています。
そんな私たち いまここ の実践からみえる対話の世界は、まだほんの一部なんだろうなぁ、と思いつつ、私たちの感じている対話をお伝えし、あなたのふだんの
支援や暮らしと対話すると、何かがわき起こってくるかもしれない。
「いまここ流」ダイアローグを体験し、感じて味わって、共に対話し学びの場を創り出すことができたら嬉しいです。